静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUO…

静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)」の公式noteアカウントです。新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます!

マガジン

  • 今之浦スタッフだより

    今之浦オフィスに務める静岡ブルーレヴズ社員・スタッフの発信マガジンです。各担当がそれぞれの仕事に対する想いやコンセプトを紹介していきます!

  • オフィシャルライター │ 大友信彦マガジン

    2022-2023シーズンクラブオフィシャルライターを務める大友信彦さんによるマガジン。各種試合の観戦記や、選手スタッフインタビューなど「静岡ブルーレヴズ」の魅力を最大限に表現します。月4-6ペースで更新されます。 ー大友信彦(おおとも・のぶひこ) 1962年宮城県気仙沼市生まれ。 1985年からフリーランスのスポーツライターとして活動。 『東京中日スポーツ』『Number』『ラグビーマガジン』などで取材・執筆。 WEBマガジン『RUGBYJapan365』スーパーバイザー。 ラグビーは1985年から、W杯は1991年大会から2019年大会まで8大会連続全期間を取材。ヤマハ発動機については創部間もない1990年から全国社会人大会、トップリーグ、リーグワンの静岡ブルーレヴズを通じて取材。ヤマハ発動機ジュビロのレジェンドを紹介した『奇跡のラグビーマン村田亙』『五郎丸歩・不動の魂』の著者。

  • 選手が綴る~日野剛志がみるブルーレヴズ

    選手が自ら想いを綴るコンテンツ。現役選手の「日野剛志」の心の内を公開していきます。温かく見守っていただけますと幸いです。※不定期更新※

  • 山谷 拓志(やまや たかし)|静岡ブルーレヴズ 代表

    • 7本

    代表取締役社長 山谷拓志のアカウントにて投稿している記事をまとめています!

  • 静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局

    静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局アカウントの記事をまとめています!

最近の記事

【Vol.1】 静岡の皆様と共に。地域を盛り上げるために全力で走る続ける熱いメンバーたち!

皆さま、こんにちは。 地域連携事業部の部長を務めております、 田井中亮範(たいなかあきのり)と申します。 地域連携事業部は、ホストエリア静岡県の皆さまに静岡ブルーレヴズのことを知ってもらい、関係づくりを行う地域推進ユニット(以下、地域推進」)と、地域の皆さまへのラグビー普及やスクール・アカデミー事業を行う育成・普及ユニットで構成しています。 今回は地域推進ユニットの活動のご紹介と、地域に対する思いが人一倍強い、自慢のメンバーをリレー形式で紹介をさせて頂きます。 田井中亮

    • 子供たちの「未来」のために、ラグビーで「笑顔」を届ける~夢と希望の楕円球~

      世界中の皆さま、ごきげんよう!静岡ブルーレヴズ 地域連携事業部 育成・普及ユニット 藤井達也(ふじいたつや)です。 まずは簡単に自己紹介をさせていただきます。 愛知県瀬戸市に生まれ、地元の瀬戸西高校でラグビーと出会い、中京大学体育学部を卒業して2013年にヤマハ発動機ジュビロへ入団しました。(一応、元選手です。笑) 2017年に引退後、社業(経理業務)に専念していましたが、2019年6月ヤマハ発動機ジュビロに普及担当として舞い戻ってきました! 引退後にお世話になったチームで

      • 釜石絆の日 絆マッチ。毎年この地で対戦する意味とは?

        Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ <観戦記対象試合> 『釜石絆の日 絆マッチ』 2023年9月17日(日) 13:00 K.O. 釜石シーウェイブスRFC vs 静岡ブルーレヴズ 会場:釜石鵜住居復興スタジアム 9月17日、岩手県釜石市の釜石鵜住居復興スタジアムで、釜石シーウェイブスRFCと静岡ブルーレヴズの「絆マッチ」が行われた。 この試合は、東日本大震災が発生して間もない2011年6月、津波被害を受

        • 山谷拓志、2年目の挑戦の結果は【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 静岡から世界を魅了するラグビークラブを創る――壮大な目標を掲げ、日本で最初のプロフェッショナルラグビークラブとして発足した静岡ブルーレヴズが2年目のシーズンを終えた。山谷拓志社長に、2年目のシーズン総括を聞いた。 ――静岡ブルーレヴズは2年目のシーズン、最終順位は8位で終了しました。 「1年目と順位は同じ8

        【Vol.1】 静岡の皆様と共に。地域を盛り上げるために全力で走る続ける熱いメンバーたち!

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 今之浦スタッフだより
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • オフィシャルライター │ 大友信彦マガジン
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • 選手が綴る~日野剛志がみるブルーレヴズ
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • 山谷 拓志(やまや たかし)|静岡ブルーレヴズ 代表
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs 他
        • 静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          三村勇飛丸「うまくいかない時も、左右されずに今自分ができることをやり続ける」【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 5月18日、ブルーレヴズに来季加入するチャールズ・ピウタウ選手の入団会見が行われた。じれったい戦いを続けたブルーレヴズが飛躍するために、オールブラックスで学び、ヨーロッパで身につけた豊富な経験をもたらしてくれるだろう。まだまだ先の話だが、2023-2024シーズンへの期待感は高まる。   その一方で、ひっそりと

          三村勇飛丸「うまくいかない時も、左右されずに今自分ができることをやり続ける」【インタビュー】

          家村健太「経験したこと、うまくいかなかったことは全部伸びしろ」【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 2023年のリーグワンでは、新しいルールが施行された。それは「アーリーエントリー」。 現在のリーグワンは、年度をまたぐスパンで行われている。チームの母体企業には4月になれば高校・大学を卒業した新入社員選手が新たに入社する。プロ選手も登録される。そういう選手を、どうせ加入するならもっと早く試合に出るチャンスを与え

          家村健太「経験したこと、うまくいかなかったことは全部伸びしろ」【インタビュー】

          リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【後編】

          Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) みなさんこんにちわ。ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。 静岡ブルーレヴズの試合会場運営について、記述している今回の「今之浦だより」、<後編>になります。 ↓は前編です。こちらもぜひご一読ください。 観客サービスサービスの内容は非常に多岐に渡るのですが、スタジアムにお越しいただいた方に快適に過ごして頂く事が

          リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【後編】

          リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【前編】

          Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 初めまして、ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。リーグワン公式戦やトレーニングマッチ、各種イベントの運営・統括をしております。 これまでチケット担当・薄隅やREVS CREW(ボランティア)担当・佐藤が登場しているスタッフの「今之浦だより」ですが、今回は私が寄稿させて頂きます。 書いてみたらとても長くなってし

          リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【前編】

          大黒柱・大戸裕矢の今シーズン【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 今回のインタビューは、昨シーズンまで3シーズンに渡りキャプテンを務め、今シーズンも14試合に出場してチームの大きな柱となった 大戸裕矢選手にインタビューを行い、シーズンを振り返ってもらった。 ――まずはシーズン、お疲れ様でした。今季はシーズン半ばにケガで欠場もありましたが、1シーズンを戦った感想をうかがえま

          大黒柱・大戸裕矢の今シーズン【インタビュー】

          2シーズン目を戦い終えた堀川隆延が語る【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 静岡ブルーレヴズ2シーズン連続で指揮を執った  堀川隆延ヘッドコーチ に、シーズン終了直後の4月25日にインタビューを行った。 ――まずはシーズン、お疲れ様でした。結果は8位で、プレーオフ進出は叶いませんでしたが、今季のチームのパフォーマンスに点数をつけるとしたら何点つけられるでしょうか。 「うーん、難し

          2シーズン目を戦い終えた堀川隆延が語る【インタビュー】

          シーズン終了のご挨拶 〜終わりの始まり〜

          皆さんこんにちは! タイトルの通り、静岡ブルーレヴズのシーズンが4月23日に終了しました。 レヴニスタをはじめとするファンの皆様、スポンサーの皆様のご支援があったからこそ走り抜けることができました。 本当にありがとうございました!! 最終戦のあの風景は自分のラグビー人生でも忘れられない思い出です。 またホストゲームの開催や斬新なチケット、多彩なグッズ、SNS発信、スポンサー獲得やラグビー普及などあげればキリがない業務をハードワークをしていつも支えてくれた事業部の方々にもこの

          シーズン終了のご挨拶 〜終わりの始まり〜

          12,203人と見た、7ヶ月後への課題~大友信彦観戦記 4/23 リーグワン2022-23 Div.1 R16 vs.トヨタヴェルブリッツ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 晴れ渡った空の下、ヤマハスタジアムには次々と人の波が押し寄せていた。静岡ブルーレヴズの2022-2023年シーズン最終戦。いつにも増して熱気を感じるのは、前節、ブルーレヴズが王者ワイルドナイツを破ったことも影響していたはずだ。我らがレヴズはこんなに素晴らしいチームなんだと、すべてのレヴニスタが誇らしく思っ

          12,203人と見た、7ヶ月後への課題~大友信彦観戦記 4/23 リーグワン2022-23 Div.1 R16 vs.トヨタヴェルブリッツ戦 ~

          熊谷の地で雄たけびが響く!!無敵艦隊撃破、雪辱を晴らす大勝!!~大友信彦観戦記 4/15 リーグワン2022-23 Div.1 R15 vs.埼玉パナソニックワイルドナイツ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 赤いブルーレヴズが熊谷の地で雄叫びをあげた。 リーグワン2022-2023の第15節。ここまで4勝8敗2分と苦しんできたブルーレヴズが、開幕から14戦全勝を続けてきた不敗の王者ワイルドナイツを、それも敵地熊谷で、44-25という大差で破ったのだ。 昨年は日本平IAIスタジアムでラストプレーで逆転のトライ

          熊谷の地で雄たけびが響く!!無敵艦隊撃破、雪辱を晴らす大勝!!~大友信彦観戦記 4/15 リーグワン2022-23 Div.1 R15 vs.埼玉パナソニックワイルドナイツ戦 ~

          あとふたつ。

          前節のワイルドナイツ戦 正直、勝つ予感がありました。 なんて言うと後付けだろと怒られそうですが、口には出さずとも心の中で思ってたんです。本当に。 もちろん相手は首位に立ち、多少メンバーが変わろうとも誰が出てもパフォーマンスが高く一貫性のあるチーム。 でもなぜかいつも接戦になることが多い相手 そして予報は雨でセットプレーが多くなる 自分達は今シーズン雨の試合を多く経験済み 「勝つための舞台は整った」 といえばカッコいいですが、 実際は自分達の順位を考えた時に是が非で

          盛沢山最終戦!お子様向けイベントが満載なその理由とは?

          日頃より静岡ブルーレヴズへの温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございます。 久々の更新となりました、今之浦スタッフだよりです。今回もチケットマーケティンググループ、薄隅(うすずみ)ゆうきよりお届けします。 12月17日に始まった2022-23シーズンもあと2試合で終了、ホストゲームは 4月23日(日)を残すのみとなりました。 リーグ最終戦 vsトヨタヴェルブリッツ(ヤマハスタジアム/14:00キックオフ)におきまして、ホストタウン静岡県西部地域 小学校・保育園

          盛沢山最終戦!お子様向けイベントが満載なその理由とは?

          身体同士がぶつかる鈍い音が鳴り続けた80分のナイターゲーム。~大友信彦観戦記 4/8 リーグワン2022-23 Div.1 R14 vs.東芝ブレイブルーパス東京戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) エコパスタジアムには強い西風が吹き付けていた。この日、静岡県西部の最大瞬間風速は20mを超えた。体感温度は氷点下だ。スタジアムの隙間に吹き込む風は笛のようにうなりをあげてスタジアムの屋根にこだました。雨中の試合が続いたあとは嵐のような強風。それもラグビーだ。どんなときでもタフに戦うブルーレヴズには、タフな

          身体同士がぶつかる鈍い音が鳴り続けた80分のナイターゲーム。~大友信彦観戦記 4/8 リーグワン2022-23 Div.1 R14 vs.東芝ブレイブルーパス東京戦 ~