静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)」の公式noteアカウントです。新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます!

静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)」の公式noteアカウントです。新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます!

マガジン

  • オフィシャルライター │ 大友信彦マガジン

    2022-2023シーズンクラブオフィシャルライターを務める大友信彦さんによるマガジン。各種試合の観戦記や、選手スタッフインタビューなど「静岡ブルーレヴズ」の魅力を最大限に表現します。月4-6ペースで更新されます。 ー大友信彦(おおとも・のぶひこ) 1962年宮城県気仙沼市生まれ。 1985年からフリーランスのスポーツライターとして活動。 『東京中日スポーツ』『Number』『ラグビーマガジン』などで取材・執筆。 WEBマガジン『RUGBYJapan365』スーパーバイザー。 ラグビーは1985年から、W杯は1991年大会から2019年大会まで8大会連続全期間を取材。ヤマハ発動機については創部間もない1990年から全国社会人大会、トップリーグ、リーグワンの静岡ブルーレヴズを通じて取材。ヤマハ発動機ジュビロのレジェンドを紹介した『奇跡のラグビーマン村田亙』『五郎丸歩・不動の魂』の著者。

  • 今之浦スタッフだより

    今之浦オフィスに務める静岡ブルーレヴズ社員・スタッフの発信マガジンです。各担当がそれぞれの仕事に対する想いやコンセプトを紹介していきます!

  • 選手が綴る~日野剛志がみるブルーレヴズ

    選手が自ら想いを綴るコンテンツ。現役選手の「日野剛志」の心の内を公開していきます。温かく見守っていただけますと幸いです。※不定期更新※

  • 山谷 拓志(やまや たかし)|静岡ブルーレヴズ 代表

    • 7本

    代表取締役社長 山谷拓志のアカウントにて投稿している記事をまとめています!

  • 静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局

    静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局アカウントの記事をまとめています!

最近の記事

家村健太「経験したこと、うまくいかなかったことは全部伸びしろ」【インタビュー】

Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 2023年のリーグワンでは、新しいルールが施行された。それは「アーリーエントリー」。 現在のリーグワンは、年度をまたぐスパンで行われている。チームの母体企業には4月になれば高校・大学を卒業した新入社員選手が新たに入社する。プロ選手も登録される。そういう選手を、どうせ加入するならもっと早く試合に出るチャンスを与え

    • リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【後編】

      Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) みなさんこんにちわ。ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。 静岡ブルーレヴズの試合会場運営について、記述している今回の「今之浦だより」、<後編>になります。 ↓は前編です。こちらもぜひご一読ください。 観客サービスサービスの内容は非常に多岐に渡るのですが、スタジアムにお越しいただいた方に快適に過ごして頂く事が

      • リーグワンの試合運営ってどんなことをしているの?【前編】

        Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 初めまして、ベニューオペレーション(会場運営)を担当している 谷 俊一郎(たに しゅんいちろう) と申します。リーグワン公式戦やトレーニングマッチ、各種イベントの運営・統括をしております。 これまでチケット担当・薄隅やREVS CREW(ボランティア)担当・佐藤が登場しているスタッフの「今之浦だより」ですが、今回は私が寄稿させて頂きます。 書いてみたらとても長くなってし

        • 大黒柱・大戸裕矢の今シーズン【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 今回のインタビューは、昨シーズンまで3シーズンに渡りキャプテンを務め、今シーズンも14試合に出場してチームの大きな柱となった 大戸裕矢選手にインタビューを行い、シーズンを振り返ってもらった。 ――まずはシーズン、お疲れ様でした。今季はシーズン半ばにケガで欠場もありましたが、1シーズンを戦った感想をうかがえま

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • オフィシャルライター │ 大友信彦マガジン
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • 今之浦スタッフだより
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • 選手が綴る~日野剛志がみるブルーレヴズ
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs
        • 山谷 拓志(やまや たかし)|静岡ブルーレヴズ 代表
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs 他
        • 静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局
          静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          2シーズン目を戦い終えた堀川隆延が語る【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 静岡ブルーレヴズ2シーズン連続で指揮を執った  堀川隆延ヘッドコーチ に、シーズン終了直後の4月25日にインタビューを行った。 ――まずはシーズン、お疲れ様でした。結果は8位で、プレーオフ進出は叶いませんでしたが、今季のチームのパフォーマンスに点数をつけるとしたら何点つけられるでしょうか。 「うーん、難し

          シーズン終了のご挨拶 〜終わりの始まり〜

          皆さんこんにちは! タイトルの通り、静岡ブルーレヴズのシーズンが4月23日に終了しました。 レヴニスタをはじめとするファンの皆様、スポンサーの皆様のご支援があったからこそ走り抜けることができました。 本当にありがとうございました!! 最終戦のあの風景は自分のラグビー人生でも忘れられない思い出です。 またホストゲームの開催や斬新なチケット、多彩なグッズ、SNS発信、スポンサー獲得やラグビー普及などあげればキリがない業務をハードワークをしていつも支えてくれた事業部の方々にもこの

          12,203人と見た、7ヶ月後への課題~大友信彦観戦記 4/23 リーグワン2022-23 Div.1 R16 vs.トヨタヴェルブリッツ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 晴れ渡った空の下、ヤマハスタジアムには次々と人の波が押し寄せていた。静岡ブルーレヴズの2022-2023年シーズン最終戦。いつにも増して熱気を感じるのは、前節、ブルーレヴズが王者ワイルドナイツを破ったことも影響していたはずだ。我らがレヴズはこんなに素晴らしいチームなんだと、すべてのレヴニスタが誇らしく思っ

          熊谷の地で雄たけびが響く!!無敵艦隊撃破、雪辱を晴らす大勝!!~大友信彦観戦記 4/15 リーグワン2022-23 Div.1 R15 vs.埼玉パナソニックワイルドナイツ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 赤いブルーレヴズが熊谷の地で雄叫びをあげた。 リーグワン2022-2023の第15節。ここまで4勝8敗2分と苦しんできたブルーレヴズが、開幕から14戦全勝を続けてきた不敗の王者ワイルドナイツを、それも敵地熊谷で、44-25という大差で破ったのだ。 昨年は日本平IAIスタジアムでラストプレーで逆転のトライ

          あとふたつ。

          前節のワイルドナイツ戦 正直、勝つ予感がありました。 なんて言うと後付けだろと怒られそうですが、口には出さずとも心の中で思ってたんです。本当に。 もちろん相手は首位に立ち、多少メンバーが変わろうとも誰が出てもパフォーマンスが高く一貫性のあるチーム。 でもなぜかいつも接戦になることが多い相手 そして予報は雨でセットプレーが多くなる 自分達は今シーズン雨の試合を多く経験済み 「勝つための舞台は整った」 といえばカッコいいですが、 実際は自分達の順位を考えた時に是が非で

          盛沢山最終戦!お子様向けイベントが満載なその理由とは?

          日頃より静岡ブルーレヴズへの温かいご支援・ご声援をいただき、誠にありがとうございます。 久々の更新となりました、今之浦スタッフだよりです。今回もチケットマーケティンググループ、薄隅(うすずみ)ゆうきよりお届けします。 12月17日に始まった2022-23シーズンもあと2試合で終了、ホストゲームは 4月23日(日)を残すのみとなりました。 リーグ最終戦 vsトヨタヴェルブリッツ(ヤマハスタジアム/14:00キックオフ)におきまして、ホストタウン静岡県西部地域 小学校・保育園

          身体同士がぶつかる鈍い音が鳴り続けた80分のナイターゲーム。~大友信彦観戦記 4/8 リーグワン2022-23 Div.1 R14 vs.東芝ブレイブルーパス東京戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) エコパスタジアムには強い西風が吹き付けていた。この日、静岡県西部の最大瞬間風速は20mを超えた。体感温度は氷点下だ。スタジアムの隙間に吹き込む風は笛のようにうなりをあげてスタジアムの屋根にこだました。雨中の試合が続いたあとは嵐のような強風。それもラグビーだ。どんなときでもタフに戦うブルーレヴズには、タフな

          クセは『本能』。本能に磨きをかけるジョーンズリチャード剛。【インタビュー】

          Text by 大友信彦(静岡ブルーレヴズオフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ /谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 黙々と身体を張る。痛いプレーを厭わない。ハードタックルを決めても吠えるでもなく、誇るでもなく、次の標的を求めてすぐに立ち上がりタックルに走る。トライのみならずジャッカルごと、スクラムごとに雄叫びをあげ、全員で喜びあう風潮が定着している現在のラグビーシーンでは、そのプレースタイルはどこかノスタルジーさえ感じさせる

          アイスタで初勝利!最高の芝生で掴んだ最高の勝利!~大友信彦観戦記 3/26 リーグワン2022-23 Div.1 R13 vs.三菱重工相模原ダイナボアーズ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 3月26日、三菱重工相模原ダイナボアーズ戦は、ブルーレヴズにとって前節のリコーブラックラムズ東京戦に続き2週連続の雨中の戦いになった。 ボールは滑る。スパイクもパンツもストッキングもジャージーも濡れ、身体を冷やし、視界を邪魔し、手元を狂わせ、ハンドリングエラーは増える。それでもブルーレヴズは、自分たちのラ

          「泥臭く勝てた」チーム全員で掴んだ魂の勝利~大友信彦観戦記 3/18 リーグワン2022-23 Div.1 R12 vs.リコーブラックラムズ東京戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 激しい雨のたたきつける秩父宮に、青い戦士たちの歓喜の雄叫びが響いた。 19-15。リードはわずか4点。ブラックラムズボールのラインアウト。相手の掌中に入ろうとするボールに手を伸ばしたのが青ジャージーの背番号5、マリー・ダグラスだった。地面に落ちたボールをブリン・ホールが滑り込みながら拾ってトス。そのボール

          Revenge &Cup Final

          Revenge:雪辱すること。 そういった意味で定義される言葉が先週は大久保グラウンドでよく聞こえた。 1シーズンで同じ相手に2度負けるわけにはいかない。 交流戦が終わり、ここからは2度目の対戦が始まる。 つまり自分達のプライドを取り戻す戦いである。 もちろんここまでの自分達の戦い、戦績、順位に目を背けてはいけない。 残りの試合、勝って勝ち点を積み上げて這い上がっていく戦い。 全員がそれを理解した上で自然と選手内で出てきた言葉が Cup Final:決勝戦 リーグ戦の

          問われるのは修正力。前を向いて進むしかない。~大友信彦観戦記 3/11 リーグワン2022-23 Div.1 R11 vs.クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦 ~

          Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) リーグワン第11節。静岡ブルーレヴズは今季初のエコパにクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(以下スピアーズ)を迎えた。 スピアーズは昨季はプレーオフに進出して3位。今季は開幕戦でサンゴリアスを破り、前節はワイルドナイツに敗れたものの全体の2位につけている強敵だ。 ブルーレヴズにとっては前節のイーグルス戦に続く上