静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)」の公式noteアカウントです。新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます!

静岡ブルーレヴズ|SHIZUOKA BlueRevs

静岡県を拠点に活動するプロフェッショナルラグビークラブ「静岡ブルーレヴズ/SHIZUOKA BlueRevs(旧:ヤマハ発動機ジュビロ)」の公式noteアカウントです。新たな挑戦とともに静岡から、心躍る最高の感動を世界へと届けていきます!

マガジン

  • オフィシャルライター │ 大友信彦マガジン

    クラブオフィシャルライターを務める大友信彦さんによるマガジン。各種試合の観戦記や、選手スタッフインタビューなど、静岡ブルーレヴズの魅力を最大限に表現します。 ー大友信彦(おおとも・のぶひこ) 1962年宮城県気仙沼市生まれ。 1985年からフリーランスのスポーツライターとして活動。 『東京中日スポーツ』『Number』『ラグビーマガジン』などで取材・執筆。 WEBマガジン『RUGBYJapan365』スーパーバイザー。 ラグビーは1985年から、W杯は1991年大会から2019年大会まで8大会連続全期間を取材。ヤマハ発動機については創部間もない1990年から全国社会人大会、トップリーグ、リーグワンの静岡ブルーレヴズを通じて取材。ヤマハ発動機ジュビロのレジェンドを紹介した『奇跡のラグビーマン村田亙』『五郎丸歩・不動の魂』の著者。

  • 選手が綴る~日野剛志がみるブルーレヴズ

    選手が自ら想いを綴るコンテンツ。現役選手の「日野剛志」の心の内を公開していきます。温かく見守っていただけますと幸いです。※不定期更新※

  • 今之浦スタッフだより

    今之浦にあるオフィスに務める静岡ブルーレヴズ社員・スタッフの発信マガジンです。各担当がそれぞれの仕事に対する想いやコンセプトを紹介していきます!

  • 山谷 拓志(やまや たかし)|静岡ブルーレヴズ 代表

    • 8本

    代表取締役社長 山谷拓志のアカウントにて投稿している記事をまとめています!

  • 静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局

    静岡ブルーレヴズ選手リクルート事務局アカウントの記事をまとめています!

記事一覧

アイスタで初勝利!最高の芝生で掴んだ最高の勝利!~大友信彦観戦記 3/26 リーグワン2022-23 Div.1 R13 vs.三菱重工相模原ダイナボアーズ戦 ~

「泥臭く勝てた」チーム全員で掴んだ魂の勝利~大友信彦観戦記 3/18 リーグワン2022-23 Div.1 R12 vs.リコーブラックラムズ東京戦 ~

問われるのは修正力。前を向いて進むしかない。~大友信彦観戦記 3/11 リーグワン2022-23 Div.1 R11 vs.クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦 ~

ヤマハ発動機ジュビロと、静岡ブルーレヴズと、大漁旗

聖地ナイターゲームでの死闘。~大友信彦観戦記 3/3 リーグワン2022-23 Div.1 R10 vs 横浜キヤノンイーグルス戦

アイスタで初勝利!最高の芝生で掴んだ最高の勝利!~大友信彦観戦記 3/26 リーグワン2022-23 Div.1 R13 vs.三菱重工相模原ダイナボアーズ戦 ~

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 3月26日、三菱重工相模原ダイナボアーズ戦は、ブルーレヴズにとって前節のリコーブラックラムズ東京戦に続き2週連続の雨中の戦いになった。 ボールは滑る。スパイクもパンツもストッキングもジャージーも濡れ、身体を冷やし、視界を邪魔し、手元を狂わせ、ハンドリングエラーは増える。それでもブルーレヴズは、自分たちのラ

「泥臭く勝てた」チーム全員で掴んだ魂の勝利~大友信彦観戦記 3/18 リーグワン2022-23 Div.1 R12 vs.リコーブラックラムズ東京戦 ~

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 激しい雨のたたきつける秩父宮に、青い戦士たちの歓喜の雄叫びが響いた。 19-15。リードはわずか4点。ブラックラムズボールのラインアウト。相手の掌中に入ろうとするボールに手を伸ばしたのが青ジャージーの背番号5、マリー・ダグラスだった。地面に落ちたボールをブリン・ホールが滑り込みながら拾ってトス。そのボール

Revenge &Cup Final

Revenge:雪辱すること。 そういった意味で定義される言葉が先週は大久保グラウンドでよく聞こえた。 1シーズンで同じ相手に2度負けるわけにはいかない。 交流戦が終わり、ここからは2度目の対戦が始まる。 つまり自分達のプライドを取り戻す戦いである。 もちろんここまでの自分達の戦い、戦績、順位に目を背けてはいけない。 残りの試合、勝って勝ち点を積み上げて這い上がっていく戦い。 全員がそれを理解した上で自然と選手内で出てきた言葉が Cup Final:決勝戦 リーグ戦の

問われるのは修正力。前を向いて進むしかない。~大友信彦観戦記 3/11 リーグワン2022-23 Div.1 R11 vs.クボタスピアーズ船橋・東京ベイ戦 ~

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) リーグワン第11節。静岡ブルーレヴズは今季初のエコパにクボタスピアーズ船橋・東京ベイ(以下スピアーズ)を迎えた。 スピアーズは昨季はプレーオフに進出して3位。今季は開幕戦でサンゴリアスを破り、前節はワイルドナイツに敗れたものの全体の2位につけている強敵だ。 ブルーレヴズにとっては前節のイーグルス戦に続く上

ヤマハ発動機ジュビロと、静岡ブルーレヴズと、大漁旗

Text by  大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) 第2節、ホスト開幕埼玉ワイルドナイツ戦が行われたヤマハスタジアム。太陽を正面から受ける北スタンドに、ジュビロ時代から続くチームのシンボルが帰ってきた。 選手の名前や似顔絵イラストなどが、目がチカチカしそうな極彩色で染め抜かれた、鮮やかすぎるほどにハデハデな、何本もの大漁旗だ。 過去2シーズンはコロナ

聖地ナイターゲームでの死闘。~大友信彦観戦記 3/3 リーグワン2022-23 Div.1 R10 vs 横浜キヤノンイーグルス戦

Text by 大友 信彦(静岡ブルーレヴズ オフィシャルライター) Photo by 静岡ブルーレヴズ / 谷本 結利(静岡ブルーレヴズ オフィシャルフォトグラファー) リーグワン第10節。静岡ブルーレヴズは秩父宮ラグビー場のナイトゲームとなるビジターゲーム、横浜キヤノンイーグルス戦を迎えた。  イーグルスは前節まで4位。プレーオフ進出を目指すブルーレヴズにとっては、ターゲットにしなければならない相手だ。4位のイーグルスとの勝点差は16。ミッションは相手に勝点を与えず、